top of page

足立区のアートプロジェクト「アートアクセスあだち 音まち千住の縁」が発行する広報紙。
日々の活動や企画のお知らせ、音まちに関わる人びとの紹介を掲載しています。
検索

祭り? 居場所? はたまた、農耕?! メモリバについて、大巻電機K.K.のみなさんと語りました!
メモリバにとって不可欠な存在、それが市民チーム「大巻電機K.K.(以下、K.K.)」。本番当日の運営サポートだけでなく、通年で学生や事務局スタッフとミーティングを重ねながら、活動を広めるプレイベント等の実施や地域イベントへの参加など、いろいろな場所や人びととともに、メモリ...
音まち千住の縁
2024年11月12日読了時間: 7分
閲覧数:53回

人びとの想いや地域をつないできたメモリバ、記念すべき10回目の開催へ
「メモリバ」、見たことありますか? 2012年3月。雨が降る千住いろは通り商店街で 「Memorial Rebirth 千住(メモリバ)」 は始まりました。 メモリバは、現代美術家・大巻伸嗣さんによる、無数のシャボン玉で見慣れたまちを光の風景に変貌させるアートパフォーマ...
音まち千住の縁
2024年11月4日読了時間: 2分
閲覧数:42回


ルーツも文化も表現も混ざり合う「多国籍美術展」がやってくる
2021年、日本に暮らす在留外国人は約282万人*に。 クラスメイトや職場の同僚、よく行くコンビニの店員さんだって多国籍。 海外ルーツの隣人がいる光景は今や当たり前となっています。 隣り合って暮らす彼/彼女らと交差する瞬間に、あなたは気づいていますか? *2021年6月現在 ...
音まち千住の縁
2021年12月1日読了時間: 4分
閲覧数:217回


未曾有の日常を生きるわたしたちの、ささやかな芸術祭。
懐の深い東東京のまち・千住で 人と人との感情や価値観のやりとりを「人情」と捉え 多様な表現者を受け止める舞台、それが「千住・人情芸術祭」だ。 「質問」、「窓」、そして「商店街」を入り口に、 3つのプログラムが今秋開催! 「千住・人情芸術祭」と聞いて、どんな様子を思い浮かべま...
音まち千住の縁
2021年8月27日読了時間: 4分
閲覧数:93回

アサダワタル×山川冬樹「会えない日々と、気配のゆくえ」
アートライター=白坂 由里 アートアクセスあだち 音まち千住の縁 アーティスト・クロストーク《オンライン》#03「会えない日々と、気配のゆくえ」 ゲスト: アサダワタル(文化活動家・アーティスト) × 山川冬樹(現代美術家・ホーメイ歌手) モデレーター:...
音まち千住の縁
2021年4月21日読了時間: 14分
閲覧数:444回
1件のコメント

大巻伸嗣×地域アート?『アートなんてわかんねぇ!』
アートライター=白坂 由里 アートアクセスあだち 音まち千住の縁 アーティスト・クロストーク《オンライン》#02 大巻 伸嗣(現代美術家/Memorial Rebirth 千住 ディレクター) × 山出 淳也(BEPPU PROJECT代表理事/アーティスト)...
音まち千住の縁
2021年3月23日読了時間: 12分
閲覧数:463回
0件のコメント


だじゃれ音楽、それぞれの部屋からオンラインの海へ漕ぎ出す
アートライター=白坂 由里 コロナ禍でイベントの中止を余儀なくされつつ、10年目の灯が消えないよう活動方法を模索してきた「音まち千住の縁」(通称:音まち)。そのなかで、音まちYouTubeチャンネルから「アーティスト・クロストーク《オンライン》」が配信されることになった。...
音まち千住の縁
2020年12月29日読了時間: 4分
閲覧数:76回
0件のコメント

ひょうたんから駒が出るようなはなし― まち、人を動かす、名づけられない「作品づくり」について ―
アートアクセスあだち 音まち千住の縁 アーティスト・クロストーク《オンライン》#01 野村誠(作曲家/千住だじゃれ音楽祭ディレクター) × Nadegata Instant Party(アーティスト・コレクティヴ/中崎透・山城大督・野田智子)...
音まち千住の縁
2020年11月17日読了時間: 13分
閲覧数:315回
0件のコメント

「移住と移民・多文化社会を考えるミュージアム」が足立区に出現するかもしれない…って本当!?答えはYES。
イラスト=山碕桜 ※IMM主宰・岩井成昭によるコンセプトイメージ図です。実際の景観とは異なります。 あなたのすぐそばにいる「隣人」たち 彼らとの“出会いのかたち”をアートで模索するプロジェクト それが「イミグレーション・ミュージアム・東京」...
音まち千住の縁
2019年12月16日読了時間: 4分
閲覧数:328回
0件のコメント


千住仲町がざわざわしている
居間 theater「4人姉妹の家びらき・夏」(2018年) 写真=冨田了平 千住仲町がざわざわしている このごろ何やら、千住仲町がざわざわしている。 そもそも千住が住みたいまちだの穴場なまちだのと注目度が急上昇する中で。...
音まち千住の縁
2019年12月8日読了時間: 4分
閲覧数:460回
0件のコメント


仲町の家から始まるいろいろなこと|山下直弥さん
「静かな家」の一場面 場所と音楽? 現在は東京藝術大学大学院の修士に在籍していますが、学部は首都大学東京の都市環境学部で観光まちづくりを学んでいました。大学での研究とは別に、音楽はこどもの頃からずっとやっていて、オーケストラや吹奏楽団でも演奏し、大学時代にはソロや室内楽でフ...
音まち千住の縁
2019年12月8日読了時間: 9分
閲覧数:393回
0件のコメント


便利だけと都会でもない、その感じがいい。|東彩織さん、山崎朋さん
居間 theater「4人姉妹の家びらき・夏」(2018年) 下町コミュニティ 「猫がね、迷子になってたんです。そしたら近所の人たちが集まって飼い主を探して。私もポスターを作ったりして(笑)。猫コミュニティというか下町コミュニティというか・・・」と話すのは、千住仲町に暮らす...
音まち千住の縁
2019年12月8日読了時間: 6分
閲覧数:145回
0件のコメント


シャボン玉がつむぐもの
大巻伸嗣「Memorial Rebirth 千住 いろは通り」 写真=森 孝介 千住のメモリバも9年目。 この写真は、1回目のいろは通りのひとコマ。 雨の中のシャボン玉は 虹色にきらめいてきれいでした。 今号は、「あの日」から「今」までをふり返ります。...
音まち千住の縁
2019年8月31日読了時間: 6分
閲覧数:210回
0件のコメント


【特別寄稿】コラーゲンの靴を履いて、街をさまよう。
江戸時代は日光街道第一の宿場街として、戦前は工業地帯として、戦後は生活都市として栄えた千住。そこに散見されるさまざまな「境界」に着目し、蒐集した土地の歴史や事実から、“仲町の家”を主人公とした「ホームドラマ」のインスタレーション「Under Her Skin」が生まれた。...
音まち千住の縁
2019年1月24日読了時間: 4分
閲覧数:161回
0件のコメント


パーティー「フィリパピポ!! ザ・ファイナル」にむけて
フィリピンからの、ひとりひとり マキララ ―知り、会い、踊る― 音楽、食べもの、飾りつけ、そして誰でも包み込んでしまうホスピタリティ。そんなフィリピンの文化からインスピレーションを受けたパーティープログラム、それが「フィリパピポ!!」だ。...
音まち千住の縁
2018年12月10日読了時間: 5分
閲覧数:329回
0件のコメント


「千住だじゃれ音楽祭」野村誠さんと振り返るだじゃれ音楽の7年
作曲家・野村誠さんのアイデアで2011年に始まった「千住だじゃれ音楽祭」。 公募で集まった音楽集団「だじゃれ音楽研究会」とプロの音楽家が共演した定期演奏会が2回おこなわれ、その間にタイやインドネシアにも遠征した。 スタートから7年を超え、拍手と握手で迎えられるようになったプ...
音まち千住の縁
2018年9月3日読了時間: 5分
閲覧数:348回
0件のコメント

茶MUSICA|表現(Hyogen) 千住・縁レジデンス
午前には抹茶、午後には煎茶やほうじ茶。仲町の家でミュージシャンたちの心地よい音楽に耳を傾けながら、若手茶人の立てるお茶を味わうひと時。「演奏とお茶の時間」の合間には、ポロンポロンと音の鳴る仲町の家で、建物を見たり、庭を眺めたり。かつてお茶会や野点を行っていた家の歴史が感じら...
音まち千住の縁
2018年1月1日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント

1日だけのティーンズ楽団|大巻伸嗣「Memorial Rebirth 千住 2017 関屋」
千住のメモリバ、1日だけのティーンズ楽団を仲間に、まちの風景を彩る メモリバにフレッシュな笑顔が飛び交った。 ティーンズ楽団は、公募で集った足立区在住・在学のティーンズによる、メモリバのための1日だけの音楽・パフォーマンス隊だ。東京藝術大学千住キャンパス育ちのアーティストグ...
音まち千住の縁
2018年1月1日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント

アサダワタルの思考めぐり|アサダワタル「千住タウンレーベル」
千住タウンレーベルの取り組みに、 一見(一聴?)とても掴みどころのない印象を持たれるかもしれません。 「まちの生活を音で記録し、表現することの意味は?」 「そもそもこれは音楽なの?ドキュメントなの?」などなど。 ここで個人的な背景を少しばかり。 僕には、...
音まち千住の縁
2018年1月1日読了時間: 2分
閲覧数:44回
0件のコメント


音盤千住 Vol.1 ついにお目見え!|千住タウンレーベル
全13トラック・約40分のレコードには、千住の音が詰まっている。 2016年11月から活動を続けてきたタウンレコーダーたちは、これまで「つくる」ことに集中してきた。 自らお店と交渉してボッタの音を録ったり、まちなかで何人にもインタビューしたり、 自宅のベランダで...
音まち千住の縁
2018年1月1日読了時間: 2分
閲覧数:32回
0件のコメント

bottom of page