top of page
足立区のアートプロジェクト「アートアクセスあだち 音まち千住の縁」が発行する広報紙。
日々の活動や企画のお知らせ、音まちに関わる人びとの紹介を掲載しています。
検索
音まち千住の縁
2024年11月12日読了時間: 7分
祭り? 居場所? はたまた、農耕?! メモリバについて、大巻電機K.K.のみなさんと語りました!
メモリバにとって不可欠な存在、それが市民チーム「大巻電機K.K.(以下、K.K.)」。本番当日の運営サポートだけでなく、通年で学生や事務局スタッフとミーティングを重ねながら、活動を広めるプレイベント等の実施や地域イベントへの参加など、いろいろな場所や人びととともに、メモリ...
閲覧数:47回
音まち千住の縁
2024年11月4日読了時間: 2分
人びとの想いや地域をつないできたメモリバ、記念すべき10回目の開催へ
「メモリバ」、見たことありますか? 2012年3月。雨が降る千住いろは通り商店街で 「Memorial Rebirth 千住(メモリバ)」 は始まりました。 メモリバは、現代美術家・大巻伸嗣さんによる、無数のシャボン玉で見慣れたまちを光の風景に変貌させるアートパフォーマ...
閲覧数:40回
音まち千住の縁
2024年10月31日読了時間: 8分
メモリバは新しい「地域の祭り」|林 祐悟
プロフィール 林 祐悟|はやし ゆうご(会社員/大巻電機K.K.メンバー) 2019年より大巻電機K.K.メンバー。勤務先で、上野の旧博物館動物園駅を活用したアートイベントを担当したことをきっかけにアートに興味を持ち、地元・足立区のアートプロジェクトに目を向けるように。コロ...
閲覧数:58回
音まち千住の縁
2021年12月1日読了時間: 8分
アートにできることはいろいろある|伊藤尚子
プロフィール 伊藤尚子|いとう なおこ(IMM ねいばーず) 2019年、IMM ねいばーず※1 ※2(当時「IMMプロジェクトメンバー」)の立ち上げ時期から参加する初期メンバー。小学校3~5年生の3年間をフィンランドで過ごす。帰国後、感じてきた違和感を抱えながら、英語教師...
閲覧数:524回
音まち千住の縁
2021年12月1日読了時間: 4分
ルーツも文化も表現も混ざり合う「多国籍美術展」がやってくる
2021年、日本に暮らす在留外国人は約282万人*に。 クラスメイトや職場の同僚、よく行くコンビニの店員さんだって多国籍。 海外ルーツの隣人がいる光景は今や当たり前となっています。 隣り合って暮らす彼/彼女らと交差する瞬間に、あなたは気づいていますか? *2021年6月現在 ...
閲覧数:211回
音まち千住の縁
2021年8月27日読了時間: 6分
ぜんぶ地つづきでつながっている|きさらちさと
プロフィール きさらちさと(仲町の家 コンシェルジュ) 世田谷生まれ。美術大学でデザインを学んだ後、 デザイン日用生活品の商品開発を行う会社で、企画からものづくりの製造現場に携わる。現在は、千住東町の裏路地にある、築90年の家をセルフリノベーションした日用品と喫茶の店「Ki...
閲覧数:504回
音まち千住の縁
2021年8月27日読了時間: 4分
未曾有の日常を生きるわたしたちの、ささやかな芸術祭。
懐の深い東東京のまち・千住で 人と人との感情や価値観のやりとりを「人情」と捉え 多様な表現者を受け止める舞台、それが「千住・人情芸術祭」だ。 「質問」、「窓」、そして「商店街」を入り口に、 3つのプログラムが今秋開催! 「千住・人情芸術祭」と聞いて、どんな様子を思い浮かべま...
閲覧数:93回
音まち千住の縁
2021年4月21日読了時間: 14分
アサダワタル×山川冬樹「会えない日々と、気配のゆくえ」
アートライター=白坂 由里 アートアクセスあだち 音まち千住の縁 アーティスト・クロストーク《オンライン》#03「会えない日々と、気配のゆくえ」 ゲスト: アサダワタル(文化活動家・アーティスト) × 山川冬樹(現代美術家・ホーメイ歌手) モデレーター:...
閲覧数:442回1件のコメント
音まち千住の縁
2021年3月23日読了時間: 12分
大巻伸嗣×地域アート?『アートなんてわかんねぇ!』
アートライター=白坂 由里 アートアクセスあだち 音まち千住の縁 アーティスト・クロストーク《オンライン》#02 大巻 伸嗣(現代美術家/Memorial Rebirth 千住 ディレクター) × 山出 淳也(BEPPU PROJECT代表理事/アーティスト)...
閲覧数:458回0件のコメント
音まち千住の縁
2020年12月29日読了時間: 4分
自作スピーカーを背負い、自作アンプをぶら下げて、演奏を!
プロフィール 坂口千明|さかぐちちあき(だじゃ研メンバー) 1937年生まれ。法政大学を通信教育で卒業。無線通信機メーカーで6年ほど勤務(第1級無線技術士免許取得)後、国家公務員試験「中級(電気・通信)」合格により大学職員(文部技官)になる。次年度同試験「上級甲種(電子・通...
閲覧数:189回0件のコメント
音まち千住の縁
2020年12月29日読了時間: 4分
だじゃれ音楽、それぞれの部屋からオンラインの海へ漕ぎ出す
アートライター=白坂 由里 コロナ禍でイベントの中止を余儀なくされつつ、10年目の灯が消えないよう活動方法を模索してきた「音まち千住の縁」(通称:音まち)。そのなかで、音まちYouTubeチャンネルから「アーティスト・クロストーク《オンライン》」が配信されることになった。...
閲覧数:76回0件のコメント
音まち千住の縁
2020年11月17日読了時間: 13分
ひょうたんから駒が出るようなはなし― まち、人を動かす、名づけられない「作品づくり」について ―
アートアクセスあだち 音まち千住の縁 アーティスト・クロストーク《オンライン》#01 野村誠(作曲家/千住だじゃれ音楽祭ディレクター) × Nadegata Instant Party(アーティスト・コレクティヴ/中崎透・山城大督・野田智子)...
閲覧数:315回0件のコメント
音まち千住の縁
2019年12月16日読了時間: 5分
「素の自分でいられる場」をつくる|金 ビンナ
プロフィール 金 ビンナ|キム ビンナ(アートプロジェクト研究者) 韓国の全羅南道長興郡生まれ。高校卒業後すぐ来日して日本語を勉強した後、韓国の大学に進学。韓国の大学と大学院では地域学(日本学)を専攻。大学院生の時に日本のアートプロジェクトに関する研究に接したのがきっかけで...
閲覧数:422回0件のコメント
音まち千住の縁
2019年12月16日読了時間: 4分
「移住と移民・多文化社会を考えるミュージアム」が足立区に出現するかもしれない…って本当!?答えはYES。
イラスト=山碕桜 ※IMM主宰・岩井成昭によるコンセプトイメージ図です。実際の景観とは異なります。 あなたのすぐそばにいる「隣人」たち 彼らとの“出会いのかたち”をアートで模索するプロジェクト それが「イミグレーション・ミュージアム・東京」...
閲覧数:328回0件のコメント
音まち千住の縁
2019年12月8日読了時間: 4分
千住仲町がざわざわしている
居間 theater「4人姉妹の家びらき・夏」(2018年) 写真=冨田了平 千住仲町がざわざわしている このごろ何やら、千住仲町がざわざわしている。 そもそも千住が住みたいまちだの穴場なまちだのと注目度が急上昇する中で。...
閲覧数:448回0件のコメント
音まち千住の縁
2019年12月8日読了時間: 9分
仲町の家から始まるいろいろなこと|山下直弥さん
「静かな家」の一場面 場所と音楽? 現在は東京藝術大学大学院の修士に在籍していますが、学部は首都大学東京の都市環境学部で観光まちづくりを学んでいました。大学での研究とは別に、音楽はこどもの頃からずっとやっていて、オーケストラや吹奏楽団でも演奏し、大学時代にはソロや室内楽でフ...
閲覧数:386回0件のコメント
音まち千住の縁
2019年12月8日読了時間: 6分
便利だけと都会でもない、その感じがいい。|東彩織さん、山崎朋さん
居間 theater「4人姉妹の家びらき・夏」(2018年) 下町コミュニティ 「猫がね、迷子になってたんです。そしたら近所の人たちが集まって飼い主を探して。私もポスターを作ったりして(笑)。猫コミュニティというか下町コミュニティというか・・・」と話すのは、千住仲町に暮らす...
閲覧数:134回0件のコメント
音まち千住の縁
2019年8月31日読了時間: 6分
シャボン玉がつむぐもの
大巻伸嗣「Memorial Rebirth 千住 いろは通り」 写真=森 孝介 千住のメモリバも9年目。 この写真は、1回目のいろは通りのひとコマ。 雨の中のシャボン玉は 虹色にきらめいてきれいでした。 今号は、「あの日」から「今」までをふり返ります。...
閲覧数:199回0件のコメント
音まち千住の縁
2019年8月24日読了時間: 10分
建築、料理、市場、音まち、そしてsoco1010 縁を受けつぎ、縁をしかける|田草川 紘一
プロフィール 田草川 紘一 |たくさがわ こういち(soco1010 主宰) 足立区梅島生まれ葛飾区お花茶屋育ち。芝浦工業大学大学院理工学研究科修士課程建設工学専攻修了。NPO法人音まち計画 理事。 足立市場のマグロの仲卸・早川屋三代目として市場で働いた後、2019年7月に...
閲覧数:491回0件のコメント
音まち千住の縁
2019年5月25日読了時間: 8分
映画祭に参加して、このまちが好きになった|工藤 康浩・理佳子
プロフィール 工藤 康浩・理佳子|くどう やすひろ・りかこ (「知らない路地の映画祭」制作委員会) 足立区西新井在住。あだちブレーンプラス(旧足立区政を見守る会)、景観審議委員、ユニバーサルデザイン推進委員など地域の活動に積極的に取り組む。2016年より音まちの「千住・縁...
閲覧数:695回0件のコメント
bottom of page